医療機器 FDA 査察の準備なら実績ある【 クオリス・イノーバ 】

| HOME | inspection |

更新日 2008-12-11 | 作成日 2007-12-01

PIM046M.bmpトピックス PBS058M.bmpFDA 査察 popup_06M.jpgQSR PBS025M.bmpセミナー photohq10M.jpg開発 PCN100.jpg受託 PCN002.jpgFDAトピックス PIM049M.bmpレッスン

PBS058M.bmp
FDA 査察準備

監査と査察の違い、理解していますか?

 
すでに医療機器を米国に輸出し、或いは輸出しようと考えておられる企業にとって、米国FDAの査察は、避けて通れない厳しい企業査察となります。 この査察で指摘を受け、さらに警告書を受け取るような事態になると、直ちに米国の税関で輸入が指し止めされ、最悪米国内での販売が停止されます。お金を支払って認証してもらう馴れ合いのISO”監査”と、米国民の健康、福利を守るというミッションを掲げてくる”査察”とでは、そもそも目的が異なります。 そこをなんとか。。という日本文化的ななれ合いは通用しません。 そして、10年前のFDAの査察官とは異なり、よく訓練された査察官が来るようになりました。 
 
 

ISOとQSRの違いは?

 
ISOとQSRの要求事項を比較しただけではその相違はよくわからないでしょう。 FDA の資料によると、指摘を受ける割合はCAPAとマネジメントが最も多くなっています。 このデータからISOとの違いを読み取ることが出来ます。 FDAの査察官は、製品の品質に着目し、品質の悪さの根本原因をCAPAで突き詰めると、設計品質とマネジメントにあることを知っています。 ISOの監査員は品質システムの構成やその実施だけに着目し、品質システムの本質である製品品質に着目しようとしません。 ISOは内部監査によるPDCAを回して品質システムの精度をあげようとします。 しかし、FDAはCAPAを回して品質不良の根本原因を探し出し是正するように求めます。 さらに、FDAは査察データや、リコールの根本原因の統計データなどから、設計品質の不良が製品の不具合のほとんどを占めている事実を知っています。 そこで、設計管理ガイダンスを発行し、設計の方法を具体的に指示しています。 実はこの設計管理こそがISOとの大きな違いと言えます。 ISOは要求事項に対するガイダンスは出していません。 ISOの監査では要求事項通りの手順とその実施内容を見るだけで、設計管理に関するガイドがないので監査員のバラツキが生じます。 しかし、FDAではQSIT監査手法と設計管理ガイダンスに基づき、バラツキのない詳細な査察が行われます。 ISO認証を取得している企業は、FDAのガイドラインを知らないので、ほとんどの企業がFDAに対応できる設計管理手順を持っていません。 このFDA設計管理ガイダンス、CAPAを理解しないと、FDAが要求する本質を理解できないでしょう。 設計管理ガイダンスは、医療機器のみならず、製品を開発する手法として製造業者が学んで決して損ではなく、むしろ欧米に比べ製品品質のよい日本企業が、FDAの医療機器設計ガイダンスをマスターすることで、よりよい設計、製品品質を手に入れ、リコールや医療事故などの企業リスクを低減することができるのです。 また、CAPAはシックスシグマに似た改善活動を全社に要求し、改善の文化をさらに定着させるでしょう。 クオリス・イノーバでは、業界では珍しい設計管理コースを設け、ガイダンスとサンプルを提示しながら、FDAが要求する本質について、わかりやすいセミナーを行っています。 特にエンジニアに対する設計管理のオンサイトセミナーでは、出席者のマインドを変える効果があります。  
 

GAP 監査でISOとのギャップを確認する

クオリス・イノーバは、FDA対応内部監査のエキスパート、100以上の工場を持つGEヘルスケアでFDA対応コーポレートオーディットスタッフの経験を持ち、さらにGEシックスシグマ・ブラックベルトとして多くの改善プロジェクトをサポートしてきた実績で、監査後の是正もフォローを確実にします。 GAP監査とは、現状の品質システムとQSR要求事項とのギャップを確認し、FDAの要求事項を満足させるための改善の動機を与えること。 GAP 監査成功の秘訣は、最初にアライメントを合わせる社内トレーニングを行うこと。 FDA 査察を多く経験したクオリス・イノーバならではの監査チェックリストを用いて、現状を数値化、改善後の数値をお示しし、CAPAを確実にまわすことで目に見える改善をご提供します。 OJTを兼ね、要求事項を実際の監査で身をもって理解できるGAP監査をまず行うことをお勧めします。 海外の工場、開発部門、製造部門だけの監査も対応可能です。 私達は、FDAの要求事項の本質や原則をまず理解して頂き、FDAの査察準備が会社にとって重荷にならない、むしろもっと品質をよくし、リスクヘッジをするためのポジティブなツールとして紹介をしています。 重荷になるシステムはやがて崩壊し、次の定期査察で重大な指摘を受ける結果となるからだけではなく、医療機器の本質である安全性をも損なう結果となるからです。
 
 
 

FDA監査準備

査察の準備は図の簡易フローチャートをご参考下さい。( クリックすると拡大 ) まず、inspection prep flow.tif要求事項のトレーニングをさせて頂き、あいまいで個人的な思い込みのある知識のベクトルを正しい方向に揃え、OJT形式で現状把握の監査を行い、悪さ加減を数値化します。 改善の方向性を示し、期限を決めてトラッキングし準備プロジェクトをマネジメントします。最後に再監査を行い、改善された数字を示して成果を示しめし、半年後、1年後に行う効果の確認まで実施して、QSRが文化として根付くようサポートいたします。 
 
 
 

Q&A

FDA査察とは?

米国食品医薬品局(FDA)は、米国民の健康を守るため、米国に医療機器を輸出する製造業者に対して定期的に査察を実施しています。 これは、日本の薬事法のGMP監査に相当するものです。 FDAのGMPはQSRと呼ばれ、ISO13485と似て非なる要求の深いものです。 QSRに関する知識に関しては、ワンポイントれっすんをご参考下さい。
 
 

QSITとは?

QSITは、Quality System Inspection Technique の略でFDA査察官向け査察ガイドラインです。 このガイドラインはFDAのホームページでオープンにされていて、( ダウンロードページから )このガイドラインを質問形式にすれば、内部監査のチェックリストができてしまいます。 もちろん質問の内容を思い込みで判断してしまうと大変なことになってしまいますが。。( ISOを長く経験している人は陥りがちです ) 

査察はどういうタイミングであるの?

FDAの査察にも予算があるので毎年査察があるわけではありません。 米国内では2年に一度と定例化されていますが、海外へはリスクの高い医療機器が優先順位が高くなります。 リスクの低い医療機器であっても、リコールや事故、不具合が多いと報告されている製品については優先順位が高くなるでしょう。 海外は2〜4年おきくらいではないでしょうか。近くにきたついでにという査察もあり得るでしょうから、リスクが低いからと侮ることはできません。
 
 

査察の連絡は?

FDA Form 482 ( Notice of Inspection ) というフォーマットで査察の通知が米国代理人宛に届きます。 海外の製造所への通知は約3ヶ月前と言われています。 ( 1ヶ月半前に連絡がきたケースもあり、通知期間は短くなる方向 ) しかし、3ヶ月で査察の準備をしなければなりませんが、まったくゼロからの準備は不可能です。
 

査察後の指摘は?

FDA Form 483 ( List of Observations ) というフォーマットに指摘( オブザベーション )が詳細に書かれます。 このオブザベーションに対して、期限を定め改善の期間を自己宣言します。 FDAへ改善の意欲があることを示すことがポイントです。 
 

FDAの実際の査察は?

査察官と実際にやり取りするのは、QSRが定めるシステムの管理責任者ですが、法定米国代理人でも構いません。査察が行われる部屋のすぐそばにバックルームを設け、いつでも証拠となる文書を届けられるようにスタンバイします。 通常、フロントルーム( 査察を受ける部屋 )とバックルームではPCのチャットでやり取りし、準備の指示を出します。 QSITでは経営者のインタビューから入りますので、書面審査が長く続きます。
 

Warning Letter はどういうタイミングででる?

査察終了時に指摘があったからと言って Warning Letter ( 警告書 )が出る訳ではありません。 期日が指定され、期限内の是正報告を求められます。 この報告書通りの是正が行われていないことが再査察で明らかになった場合、警告書が出される可能性が高まります。 GMP査察は製品の出荷の差し止め、営業停止などの罰則を執行できる根拠となりますので、査察結果には真摯に対応し、報告書に対してはインテグリティーが求められます。 警告書はFDAのウェブに掲載され、社会に周知することで社会的なペナルティーが課せられます。 このことにより会社の信用が落ち、収益が落ちることはざらなのです。
 
 

すでにISOを取得していますが。。

すでにISO9000,13485を取得されている場合でも、FDA QSRの要求事項のトレーニングをさせて頂き、知識のベクトルを合わせる作業を最初に行います。その後、OJTを兼ねたGAP監査を実施し悪さ加減を数値化、ISOとQSRの相違を実感して頂くことで査察準備への理解をして頂きます。まずはここまでのプロセスを実施してみることをお勧めします。
 

品質システムは薬事法のGMPだけ取得しています。。

日本の薬事法GMPは、ほぼISO13485ですので、都道府県が例示している品質システムのサンプル通りに行われていればよい。。と、簡単にはいきません。 まず、FDA QSRの要求事項のトレーニングをさせて頂き、要求事項を理解し、皆さんの知識のベクトルを合わせた上で、OJTを兼ねた実践模擬監査を実施し、QSRの要求事項に対する理解をさらに深めて頂きます。 GAP監査は、QSIT に基づくチェックリストを用い点数化することで、現状の悪さ加減を数字化し、客観的に示すことができます。 まずはここまでのプロセスを実施してみることをお勧めします。
 
 
 








FDA 査察についてお困りではありませんか? メールを頂ければお答えいたします。

post.jpg  お問い合せはこちらから: mail@qualysinnova.com